ミュージアムリサーチャー

ミュージアムレポート

今回は出張先で訪問した、那珂川町馬頭広重美術館での展覧会の鑑賞記です

 

美術館外観 地元産の八溝杉による格子が印象的

お仕事でおじゃましたときのこと。打合せと作業が終わっておいとましようとしていたところ、担当の学芸員の方から、「開催中の展覧会をご覧になっていきませんか?」といううれしいお誘いが。もちろん二つ返事で鑑賞させていただくことにしました。

行われていたのは大正・昭和期に活躍した版画家・川上澄生(1895-1972)の展覧会。この展覧会は、栃木県立美術館の収蔵品を県内の他館でも活用しようという、「アートリンクとちぎ2007」の一環として企画されました。そのため、版画だけでなく、油彩画やガラス絵など、川上澄生の多岐にわたる作品が一堂に会する見ごたえのある企画展となっていました。

恥ずかしながら、今回の展覧会まで川上澄生という作家を知らなかった私ですが、学芸員の方が最初から最後まで丁寧に解説してくださったお蔭で、鑑賞を終える頃にはすっかり川上ファンに。

川上澄生が描く作品を観てまず頭に思い浮かぶのは、「大正ロマン」や「大正モダン」といった言葉ではないでしょうか。西洋から次々ともたらされる新しい文物を消化して、なんとか自分たちのものにし始めていた時代。その摂取をとおして新しいブルジョワ層が生まれ、都市では「ハイカラ」な「モボ(モダンボーイ)」や「モガ(モダンガール)」が闊歩していた時代。そんな時代の雰囲気を、彼の作品は鮮やかにイメージさせてくれるのです。

「南蛮船」へのアコガレ

彼の代表的なテーマのひとつは、ずばり「南蛮船」。見果てぬ西洋世界から文明開化の風をはこんでくる南蛮船は、彼の「アコガレ」を象徴するものであり続け、川上は生涯では100作以上もの作品を残したのだそうです。
展覧会にもいくつかの南蛮船が出品されていましたが、一つとして同じものがなく、見飽きることがありません。

「南蛮船」というテーマとも関連して、舶来の「南蛮もの」と日本的な意匠を組み合わせた一連の作品も描かれています。その代表が《舶載珍貨》や《南蛮ぶり》といった作品。たとえば前者では、日本髪を結った花魁(おいらん)と西洋のランプなどの品々が、後者ではベッドに寝そべって煙管(きせる)でタバコを吸う和装の男女が描かれています。新しい文化との出会いがもたらす昂揚とした気分。そしてその昂ぶりがまとう幾分かの滑稽さ。その両面を川上はにこやかに見つめながら、あたたかくも繊細な手つきで自分の作品に掬いとっています。《舶載珍貨》の大胆な構図、《南蛮ぶり》の配色の妙は眼福の一言です。
「南蛮」といえば、川上が生まれる少し前に、北原白秋を中心とする『明星』誌の同人たちのあいだで、「南蛮趣味」が流行していました。彼らと比した川上の特色は、純粋な憧れの気持ちに若干の滑稽味をまぶさずにはいられない、彼の都会的なユーモア精神(川上澄生は横浜生まれの青山育ち)にあるのかもしれません。

女性へのアコガレ

展覧会ポスター
《初夏の風(ローマ字版)》

川上のもうひとつの「アコガレ」は、「女性」へと向けられます。
彼の代表作、《初夏の風》には、片手に洋傘をもち、もう片方の手で風に吹き飛ばされそうな帽子をおさえる上品な婦人が描かれています。その風は、婦人の長いスカートの裾をも持ち上げ、その画面の上部にはこんな詩が。

「かぜとなりたや
はつなつのかぜとなりたや
かのひとのまへにはだかり
かのひとのうしろよりふく
はつなつのはつなつの
かぜとなりたや」

恋愛へのロマンティックな想いが爽やかな官能性の表現とともに歌われています。恋愛と官能は、与謝野晶子の『みだれ髪』(1901年)以降、北原白秋ら浪漫派の詩人たちが歌い継いできたテーマですが、ここにも川上に特有のユーモアを見てとることができるような気がします。それは青年の熱い胸中をそのまま吐露したようなまっすぐな詩と、奇妙にノスタルジックな絵柄の対比となって表現されているのではないでしょうか。その両者を、川上作品に特有のえもいわれぬパステルカラーの取り合わせ(ここではエメラルドグリーンとピンクが中心)が包み込んでいます。

この作品を観た棟方志功が、油彩画を捨てて版画家となったというエピソードを学芸員の方に伺いました。一人の芸術家の創作の方向性さえ変えてしまうほどの作品。棟方がこの作品を初めて観たときの気持ちはどのようなものだったのか、そんなことも考えながらしばし作品の前に立ち止まってしまいました。 (後編に続く。)


※「アートリンクとちぎ2007 川上澄生 アコガレの軌跡」展は2007/12/07~2008/03/02に開催されました。現在開催中の展覧会については、美術館のホームページをご覧下さい。

【美術館情報】
那珂川町馬頭広重美術館
http://www.hiroshige.bato.tochigi.jp/

●所在地
〒324-0613 栃木県那須郡那珂川町馬頭116-9
電話番号:0287-92-1199

●開館時間
9:30~17:00(入館16:30まで)

●休館日
毎週月曜日(月曜が祝日の場合は火曜日)
祝日の翌日(ただし土・日曜日は開館)
展示替え期間、館内燻蒸作業期間、年末年始

【 参考サイト 】
鹿沼市立 川上澄生美術館
http://www.city.kanuma.tochigi.jp/Kyouiku_a/Kawakami/index_kawakami.htm