Webサイト・来館者端末構築
資料情報の管理とともに、公開機能を強化したI.B.MUSEUMでは、入力・登録したデータをそのままWebサイト上にアップロードすることが可能。
また、よりPR力を高めたい場合、住民向けや学校向けなど特殊な情報発信が必要な場合は、各種事例をもとにサイト企画からお任せいただけます。
博物館を知り尽くしたスタッフがWebサイトをご提案
市民の情報公開ニーズが加速する中、ミュージアムのWebサイトにはさまざまな付帯機能が求められます。
当社では、永きにわたる収蔵品管理システムの開発経験を活かし、情報開示性とプロモーションの役割の両立を前提とした「公開システム」構築の一環として、Webサイトの制作・運営を承っております。
また、来館者向け端末用コンテンツの企画・制作、地域文化資源のデジタルアーカイブサイトなど、周辺業務も積極的に推進。文化資源情報を効果的に発信する様々なソリューションを提供いたします。
練馬わがまち資料館貴重な戦前のショットをはじめ、練馬区が所蔵する約2万点の写真や区政に関する資料を公開するWebサイト。 区の足取りを確かめる資料として、区史類や区勢概要はすべてのページを閲覧でき、歴史資料の情報は目録から検索可能です。 また、特に閲覧希望の多い一部の写真は、出版物などにも申請や手続き不要で使えるオープンデータとして公開中で、 どなたでも自由にダウンロードすることができます。
2020年9月公開 | 企画:当社 サイト制作:株式会社ガジェログ
【URL】https://www.nerima-archives.jp/秋田市立千秋美術館 収蔵品データベース秋田市立千秋美術館の収蔵品データベースです。作品画像を大きく配したトップページを設け、代表的な作品に最短距離でアクセスできます。専門家も初心者も使いやすいようにデザインは細部にこだわって仕上げました。作家一覧から作品を検索したり、作品詳細ページから同一作家の作品を検索できるなど、鑑賞の振り返りにも便利なページです。
2020年1月リニューアル | デザイン・検索システム 当社
【URL】https://www.city.akita.akita.jp/city/ed/ss/senshu-art/collection/世田谷デジタルミュージアム世田谷区のさまざまな歴史的・文化的遺産を検索できる文化財の総合的データベースです。郷土資料館や民家園の展覧会やイベント情報のほか、散策マップや歴史文化物語ページなど、気軽に文化財情報に触れられるコンテンツも多数掲載。調べものから休日のお出かけ情報まで、多様な情報ニーズに即応します。
2019年3月公開 | 企画・システム構築:当社 デザイン:ソフトコミュニケーションズ株式会社
【URL】https://setagayadigitalmuseum.jp/大垣市立図書館 デジタルライブラリー大垣市立図書館が所蔵している絵図や古典籍、郷土作家の絵画など、大垣に関する貴重な資料の情報を探せるデジタルアーカイブページです。大きな画像からワンクリックでそのカテゴリの資料を検索できるのが特徴で、データベースに慣れていない方でも簡単に閲覧できる使いやすさが好評です。
2018年7月リニューアル(当初2012年3月WEB公開) | デザイン・検索システム:当社
【URL】 http://wsd.ocpl.ogaki.gifu.jp/webmuseum/db/文化学園服飾博物館 所蔵品データベース文化学園服飾博物館が所蔵する多様な服飾関係資料を自由に検索することができるページです。充実した解説はとてもわかりやすく、写真も豊富なので、「眺めているだけでも楽しいデータベース」として好評を集めています。国・地域のほか、年代からも検索することができます。
2018年6月~WEB公開 | 企画・データベース構築:当社 デザイン制作:文化学園服飾博物館
【URL】 http://digmus.bunka.ac.jp/index.html大野城心のふるさと館 収蔵品データベース福岡県大野城市、大野城心のふるさと館が所蔵する資料を、分類や時代とテーマ、地図からワンクリックで検索できるページです。特に地図からの検索では、エリアを小学校区で分けることで、地域住民の方々が見て「分かりやすく、馴染みやすいデータベース」となっている点が大きな特徴です。
2018年4月~WEB公開 | 企画:当社 サイト制作:株式会社ネクストワン
【URL】 http://cocofuru.sakura.ne.jp/姫路市立美術館 ホームページゆったりと余白をとり、画像を大きく使ったデザインで、美術館の魅力を視覚的に伝えるホームページに仕上がりました。また、作品ページへのリンクなど、より詳細な情報にアクセスするためのきっかけを増やすことで、閲覧した方に興味を抱いていただけるような工夫も豊富です。
2018年2月~WEB公開
【URL】 http://www.city.himeji.lg.jp/art.html八戸市文化遺産デジタルアーカイブ青森県八戸市の貴重な文化財の数々、地域・時代、年表、ジャンルから検索できるデジタルアーカイブです。ジャンルは考古資料、生活、年中行事など非常に多様で、「知識」というジャンルでは教科書やノートなどが多数ヒットするなど、この地の教育の歴史を垣間見ることもできます。
2018年4月~WEB公開
【URL】 http://www.hachinohe-bunkaisan.jp/archive/岡山県立青少年農林文化センター三徳園 デジタル資料館第一生命保険の創設者である矢野恒太翁により創設された「三徳塾」を前身とする農業者研修施設の来館者向けの端末用コンテンツです。昔の米づくりの農具など、多種多様な資料から地域の農業の歩みを学ぶことができます。また、建て替え前の農業展示館の様子など、貴重な動画も閲覧可能です。
2018年3月~館内端末にて公開 | 企画:当社 デザイン:株式会社ネクストワン 動画制作:イメージテックサントリー美術館 コレクションデータベースサントリー美術館ホームページ内のコレクションのページです。美しい画像から選んで鑑賞できる「名品ギャラリー」や、作家やジャンル、制作年代から検索できるコレクションデータベースなど、作品の魅力が際立つページとなりました。検索ページでは、ゆとりを感じるデザインにもご注目を。
2018年3月~WEB公開 | 全体デザインおよび「コレクションの扉」制作:サントリーシステムテクノロジー株式会社 名品ギャラリー及びコレクションデータベース開発:当社
【URL】 https://www.suntory.co.jp/sma/collection/武蔵野美術大学 美術館・図書館 美術資料データベース武蔵野美術大学 美術館・図書館のコレクションを検索できるページです。各カテゴリを代表する画像が全面にあしらわれ、大画面のモニターで見ると特に映えます。また、画面上部にボタン類が集約され、検索結果の絞り込み用フィルタも用意されるなど、使いやすさへの細やかな配慮が光ります。
2018年3月~WEB公開 | デザイン:柳川智之 プログラミング:大原崇嘉 データベース:当社
【URL】 http://collections.musabi.ac.jp/search/index.phpFUKUI MUSEUMS ホームページ福井県立歴史博物館、福井県立美術館、福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館、福井県立若狭歴史博物館の4館のデジタルアーカイブ事業で出来上がったコンテンツを横断的に検索。「FUKUI MUSEUMS」はそのポータルとして、各館の情報からクイズや読み物まで、歴史&文化情報への入り口の役割を担っています。
2018年2月~WEB公開 | 企画:当社 サイト制作:株式会社ワークス
【URL】 http://fukui-archive.com/アーカイブ中核拠点形成モデル事業 ホームページデザインに関するアーカイブの拠点づくりを目指したプロジェクトのウェブサイト。デザインを3分野に分け、「グラフィック」を京都工芸繊維大学美術工芸資料館、「ファッション」を文化学園大学和装文化研究所、「プロダクト」を武蔵野美術大学 美術館・図書館の各館が担当しておられます。
2018年1月~WEB公開 | 企画:当社
【URL】 http://www.d-archive.jp/サントリーホールサントリーホールの公演アーカイブです。キーワードや公演日、出演者名や曲名、作曲者名などから検索することができます。データベースはI.B.MUSEUM SaaSの公開機能を利用していますが、デザインはホールのホームページに合わせてオリジナルで作成。サイトになじむデータベースとなりました。
2017年8月~WEB公開 | デザイン:サントリーシステムテクノロジー株式会社 データベース:当社
【URL】 https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/archive/上島町デジタルアーカイブ愛媛県上島町の文化財デジタルアーカイブです。「ひとりでも多くの人に届くアーカイブ」という願いをもとに、民俗資料カードや地域の古写真・映像、風景写真から、町のスケッチコンテストの応募作品なども掲載中。研究者以外の一般の方々にも興味を持ってご覧いただける親しみやすいウェブサイトです。
2017年4月~WEB公開 | 企画:当社 サイト制作:ソフトコミュニケーションズ株式会社
【URL】 http://www.kamijima-archive.jp/那珂川町馬頭広重美術館 ホームページ那珂川町馬頭広重美術館のホームページです。ホワイトを多用した明るいデザインでありながら、日本的で落ち着きのあるキーカラーを採用して、浮世絵専門美術館らしさをしっかりとアピール。サイトとしての使いやすさを重視し、画面構成をできるだけシンプルにすることを心がけました。
2017年4月~WEB公開
【URL】 http://www.hiroshige.bato.tochigi.jp/中原中也記念館 収蔵資料データベース中原中也記念館の収蔵資料を館内で検索できるデータベースです。収蔵資料検索のほか、画像・活字閲覧では原稿やノートなどを画像で見たり、詩を活字で閲覧することができます。過去の展示や刊行物に関するデータもあり、中原中也と記念館の情報を多面的に知ることができます。
2017年3月~館内端末にて公開 | 企画:当社 デザイン:株式会社ネクストワン阪急文化アーカイブズ「阪急・宝塚ポスター」「浮世絵・番付」「民俗芸能資料」と、性質の全く異なるコンテンツで構成されるアーカイブです。全分野を横断的に検索できるほか、各コンテンツの特性に合わせた詳細検索も可能。その分野を象徴する画像とレイアウトによる演出が効果的で、「デザインの力」を実感できるサイトに仕上がっています。
2017年3月~WEB公開 | 企画・デザインおよびサイト制作:アイテック阪急阪神株式会社 データベース検索ページ:当社
【URL】 https://www.hankyu-bunka.or.jp/archive/北三陸ヒストリア デジタルアーカイブ岩手県久慈市の久慈文化遺産活用地域活性実行委員会の事業で構築された、市内の文化財のデジタルアーカイブサイトです。詳しい条件から、地図から、そして時代と年表から検索できるほか、地域についての予備知識がなくても気軽に閲覧できる「サンプルワードから検索」が好評です。
2017年2月~WEB公開
【URL】 http://www.historia-kuji.jp/kitasanriku_public/洋野ヒストリア デジタルアーカイブ岩手県の最北自治体となる洋野町のデジタルアーカイブサイトです。洋野文化遺産活用地域活性実行委員会の事業により構築されました。合併以前の町村が育んできた郷土の文化・歴史を含め、豊富な資料が閲覧できます。「南部もぐり」「鉄山」など、地域の財産についての情報も柔軟に検索できるサイトです。
2017年2月~WEB公開
【URL】 http://www.historia-hirono.jp/hirono_public/index.php川口市立科学館 来館者用コンテンツインターネットでも公開されている1万6千枚以上もの天体画像のデータベースのほか、「科学の部屋」と題して展示ガイドや実験のヒント、科学相談室、サイエンスショーなどの情報を閲覧できます。ピックアップ欄に表示されている画像だけでも、宇宙のロマンを感じることができるデータベースです。
2016年9月~館内端末にて公開 | 企画・デザイン:当社
【URL】 http://jmapps.ne.jp/kawaguchi_astro_search/index.html富山市ガラス美術館 コレクションページ富山市ガラス美術館ホームページ内に設置された収蔵品検索ページです。気軽に情報を探すことができるキーワード検索のほか、より詳しい条件を入力しての検索することも可能。実用性を持たせることでサイトの魅力を大きくアップすると同時に、使いやすさを重視しています。
2016年3月~WEB公開 | データベース検索ページ:当社
【URL】 http://toyama-glass-art-museum.jp/collection_search/日本新聞博物館 データベースページ日本新聞博物館の充実したデータベースを気軽に検索できるように、データベースの上にカテゴリのボタンを並べたページを2層追加。第1階層のカテゴリは21個にも及びますが、サムネイル画像付きの見やすいボタンを用意することで、検索したい気持ちを邪魔しない仕様を実現しています。
2016年2月~WEB公開 | 企画・サイト制作:当社
【URL】 https://newspark.jp/archive/八戸三社大祭デジタルアーカイブおよそ300年もの歴史を誇る八戸三社大祭に関連する写真を中心とする各種資料アーカイブです。市民から寄せられた写真は4万5千点にものぼり、この街のお祭りに対する情熱を感じさせます。検索は山車組から、山車の運行ルートからなど、「お祭り好きの方ならこう見たいだろう」という見せ方が好評です。
2016年2月~WEB公開
【URL】 http://www.hachinohe-bunkaisan.jp/sansha/白根記念渋谷区郷土博物館・文学館 来館者向けコンテンツ白根記念渋谷区郷土博物館・文学館の館収蔵資料のほか、写真と絵で見る渋谷、地図で見る渋谷、渋谷の地名、ビデオアーカイブスといった渋谷にまつわる豊富なコンテンツを閲覧できます。白を基調としたシンプルなデザインで、一見して使いやすそうな雰囲気にまとめました。
2016年12月~館内端末にて公開 | 企画・デザイン:当社福生市郷土資料室 ホームページ東京都福生市、福生市郷土資料室のホームページです。展示やイベントの情報、施設案内、コレクションのほか、「福生を知る」では、歴史や文化財、市の歩みや地域の古い写真、郷土の人物や解説シート、文化財マップといった充実した情報を発信中。収蔵品データベースも公開されています。
2016年12月~WEB公開 | 企画:当社 サイト制作:株式会社ネクストワン
【URL】 http://www.museum.fussa.tokyo.jp/熊本県博物館ネットワーク ポータルサイト熊本県内の博物館75館のポータルサイトです。県下博物館の展覧会やイベント情報から、40万件近くに及ぶ横断的な資料データベース、学芸員のプロフィール、地域の文化財紹介まで、博物館にまつわるあらゆる情報がまとめられています。熊本県の博物館のことなら何でもわかるサイトとして好評です。
2015年9月~WEB公開 | 企画:当社 サイト制作:株式会社ネクストワン
【URL】 http://kumamoto-museum.net/薩摩川内市川内歴史資料館 ホームページ薩摩川内市川内歴史資料館のホームページです。落ち着いた青と白を使った見やすいデザインが特徴で、周辺の文化財・史跡マップや「薩摩川内さんぽ」などエリア全体を案内。薩摩国分寺跡を中心に文化財に恵まれた地域としての情報発信のほか、収蔵品データベースも公開されています。
2014年6月~WEB公開 | 企画:当社 サイト制作:株式会社ネクストワン
【URL】 http://rekishi.satsumasendai.jp/鹿児島県立埋蔵文化財センター 埋蔵文化財情報データベース鹿児島県立埋蔵文化財センターのデータベースです。簡易検索では、用途、時代、地域、文様、形、器種、地図と多様な切り口から簡単に検索できるほか、子どもにも親しみやすいデザインを心がけました。県内の埋蔵文化財に携わる方々が情報を共有できるデータベースとして、重要な役割を担っています。
2014年3月~WEB公開 | 企画・サイト制作:当社
【URL】 http://www.jomon-no-mori.jp/kmai_public/松本まるごと博物館 ホームページ松本市内のミュージアムが協力して統合データベースを構築し、Webサイトを通じて一元的に情報を発信。市域全体を「屋根のない博物館」と捉え、市民参加型の地域文化情報ポータルとして開設されました。データベースとともに、使いやすさを重視したウェブサイトとなっています。
2014年11月~WEB公開 | 企画:当社 サイト制作:株式会社ネクストワン
【URL】 http://matsu-haku.com/高松市Webミュージアム香川県高松市の文化施設9館の収蔵品を閲覧できるサイトです。9館のニュースや利用案内、施設概要やアクセス情報もここで発信していて、高松市のミュージアムに関するポータルサイトの役割も果たしています。収蔵品は横断検索と館ごとの検索の両方を備えています。
2013年9月~WEB公開 | 企画:当社 サイト制作:株式会社ホップス救え!故郷の証 -つながれ!MIYAGI-東北歴史博物館、宮城県被災文化財等保全連絡会議による震災への対応活動を全国へとご紹介する特設サイトです。CMSで更新可能なサイトとなっており、Web展覧会(パネル展)機能も持たせました。
( 2013年7月~ WEB公開 )
【URL】 http://www.thm.pref.miyagi.jp/rescue_hp/タマちゃんと見よう!多摩の写真いまむかし「自然豊かな多摩」を大切に、ナビゲーターの「タマちゃん」のキャラクターもよく馴染むデザインを心がけました。地域と年代の掛け合わせによる検索や、各テーマの横断検索機能も。Web展覧会もあります。
( 2013年4月~ WEB公開 )
【URL】 http://153.122.156.190/search/area.htmlかごしま近代文学館・メルヘン館 資料検索システムすっきりと親しみやすいデザインと、見やすく分かりやすくタッチしやすい検索画面がポイント。両館にお越しになる老若男女、どなたでも簡単に扱えるキビキビとした操作性を重視しました。
( 2012年7月~ かごしま近代文学館・メルヘン館 館内にて公開 )東北歴史博物館館蔵資料目録、図書資料検索機能のほか、館蔵資料をダイジェスト的に閲覧できるページも用意されています。各コンテンツはCMSで更新できるだけでなく、トップページのFLASH画像の変更も館内で行えます。
( 2012年3月~ WEB公開 )
【URL】 http://www.thm.pref.miyagi.jp/enter_top.html宮城の文化財 -文化財情報検索-, 映像をみる -映像情報案内-簡易性と直感性、一覧性と詳細性のバランスが取れたコンテンツづくりに主眼を置きました。テキスト情報、画像情報のほか、充実した映像資料の探しやすさと閲覧しやすさにも細かく配慮しています。
( 2012年3月~ 東北歴史博物館 館内にて公開 )滋賀県平和祈念館「知る・調べる 滋賀県と戦争」シンプルかつクリーンなデザインをベースに、わかりやすいインターフェイスを心掛けました。子どもたちにも興味を持ってもらえるよう音声やアニメーションでも工夫を凝らしています。
( 2012年3月~ 滋賀県平和祈念館 館内にて公開 )新宿歴史博物館 データベース 写真で見る新宿シンプルで美しいホームページデザインにすっきりと溶け込むよう、検索ページや資料詳細ページのトーンを調整。館所蔵の貴重な写真の数々を、ストレスなく閲覧できる環境を整えました。
( 2012年~ WEB公開 )
【URL】 http://www.regasu-shinjuku.or.jp/photodb/「語り継ぐもの」-中越地震データベース-2004年10月に起こった新潟県中越地震の被災状況を語り継ぐためのサイトです。災害、避難、医療、住宅設備、ライフライン、交通、学校・保育…など、多彩なテーマから記録写真や体験談を検索できます。
( 2012年~ WEB公開 )
【URL】 http://kataritsugumono.jp/川口市立科学館当社は、トップページと第2階層のベースデザイン、ベースコーディングを担当しました。「太陽と空」をイメージしたデザインに、コンテンツの作成・更新がしやすいように配慮した構造、コーディングを意識しました。
( 2009年~ WEB公開 )
【URL】 http://www.kawaguchi.science.museum/昭和館「図書室」図書資料検索システムジャンルごとにさまざまな方法で図書資料を検索できるシステムとなっています。分かりやすさを重視する一方で、詳細情報画面はジャンルごとに見せ方を変えるなど、単調にならない工夫も施しています。
( 2008年~ 昭和館 図書室にて公開 )昭和館「映像・音響室」映像・音響資料検索システムこちらも、ジャンルごとに映像・音響資料を検索できます。図書資料検索システムとの統一感にも配慮しながら、穏やかな色合いでもさくさくと操作を進められる視認性の良さを大切にしています。
( 2008年~ 昭和館 映像室にて公開 )帯広百年記念館 アイヌ民族文化情報センター「リウカ」学校教育での利用を強く意識し、やさしい色彩と穏やかなデザインテイストで統一。ユーザ側の編集・更新のしやすさにも配慮し、全体的にシンプルにまとめた運用しやすいサイトづくりを目指しました。
( 2006年~ WEB公開 )
【URL】 http://www.museum-obihiro.jp/
- 上記へのご質問、その他のご質問も受け付けております。
お気軽にお問合せください。 -
お電話でのお問合せ(平日9:30~18:00)
0120-14-9223